2019年 1月報告

2019.01.31 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター  ? (お名前を聞きそびれました)
時 間  2:20〜3:30
参加者   22名
内 容  今回は大部屋で全員の方が出席されました。
     ファシリテーターは今回が初めてやるということで
     当方に進め方を聞いて来る状態でしたが、熱心に進められました。
         @ 初めに昭和の歌謡曲ということで、何曲か皆さんで歌いながら
       リラックスしていただきました。
     A 次にどこか行きたいところ、見たい場所をお聞きしながら
       映像を映し出しながら皆さんの反応を見ながら
       話題を引き出すよういろいろな話をされており
       ました。
     B 季節柄雪の景色が見たいということで
       ・ 北海道 札幌雪祭り
       ・ 参加者Aさんの故郷 新潟の雪景色
       ・ 鎌倉八幡宮の雪景色
       ・ 飛騨の高山の雪景色
       ・ 東京の雪景色
       ・ オホーツク海の流氷
     C 冬の風物詩
       ・水戸の偕楽園の梅園
       ・ 鎌倉八幡宮の牡丹園
     D 最後にリクエストがあったえ森進一の 「襟裳岬」を
       皆さんで歌って終了。    
以上
2019.01.26 実施者 藤田 晏司・高橋 義雄
ファシリテーター    北原さん
時間 2:30〜3:20
参加者  20名位

本日は大きな部屋において全員参加での実施となった。
始めに何か興味のあるものは?との問いかけをしながら
興味のありそうな映像をこちらから流しながら話題を引き出すように努めた。
@ 鎌倉八幡宮の初詣風景
A 円覚寺の除夜の鐘を撞く風景
B ファシリテーターからお正月の風物詩は何ですか?の問いに
  いつも箱根駅伝を楽しみにしているとの声で
  今年の箱根駅伝の様子を映し出しながら話をも盛り上げる
C 次に駅伝の裏方ともいえる白バイやパトカーの活躍する様子を映し出す。
  白バイが後退する様子や出動する   緊迫した風景は珍しく皆さん強にぶかく見入っていた。
D 箱根駅伝に出場するまでの苦労、特に予選会の映像を見ながら
  皆さん箱根駅伝に出るのは大変なんだと改めて感心していました。

以上の映像で時間切れになってしまい終了。
なお 本日は高橋義雄さんが見学され今後日程が合えば参加するとのこと。
 
以上
2019.01.09 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター 北原さん
時間 2:10〜3:30(2:15に行きましたらすでに開始しておりPC操作を引き継ぎました。
             今日は特別に早く開始したそうです) 参加者 12名位

内容  四季の写真館。
    今日の内容は久しぶりにこれが「回想法」と思われる皆さんの反応があり充実しておりました。

    何時ものように北原さんが撮った写真を映しながら皆さんの反応を見ながら進めていく手法です
    が写真の内容が良かったせいか皆さん口々に写真からイメージをうかべ話し合っていました。

    写真の内容
    @ 江の島の初日の出から日の入りまで一日を取ったもの
    A 2日3日の鎌倉周辺(主に海岸)の写真

  初日の昇る写真から皆さんんが昔見た初日の思い出。
  どこから太陽が昇ったかなど思い出を話しておりました。
  空の雲が朝日を浴びて面白い形になるのを見ながら、何に見えるか皆さん想像をめぐらして楽しんでおりました。
  皆さんのお正月の過ごし方が昔と今の違いなど、しきたりも含めていろいろな話が出て来ました。
  江の島、富士山、海、砂浜、サーファー、観光客など写真を見ながら今日は楽しく語らっておりました。
  やはりお正月の余韻が残っており浮き浮きした気持ちがあったのでしょうか。笑いが多かったです。
    
以上