2018年 9月報告
- 2018.09.15 実施者 藤田 晏司
-
(四季の写真館)
ファシリテーター 北原さん
時 間 2:30〜3:30
参加者 約8名
内容 四季の写真館として北原さんが撮影した画像を皆さんで鑑賞
今回は、姫路城、奈良春日大社、大仏殿、二月堂等々
まづ 姫路城を外から内から克明に撮った写真。新装なった姫路城は
確かに美しく皆さんも口々にキレイキレイと称賛していた。
奈良について皆さん一度は行ったことがあり思い出もあるらしく
奈良について様々な思い出話に花が咲いた。特に若い頃の修学旅行の思い出に
皆さん話が盛り上がりました。
あまり珍しい写真より皆さんの記憶に残る有名な場所の写真になると反応が良くなるような
気がします。
以上
- 2018.09.12 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:小坂さん
時間:2:30〜3:30
参加者:4〜5名
内容:
ファシリテーターからリクエストを問うが声なし
。
ファシリテーターから、鎌倉の秋を見ようと誘う。
Youtubeで秋の鎌倉を見る。
長寿時、東慶寺、円覚寺、長谷寺、の紅葉に奇麗の歓声!
Aさん(男性)、大船の松竹撮影所を見たいという。Aさんは昭和初期に松竹撮影所の近くに住んでいたという。画像検索で昔の写真を見る。なんでも、大船撮影所は大船競馬場の跡地に建てたそうで、Aさんの土地の一部も提供したという。大船競馬場を検索してみると確かに松竹撮影所の位置にあった。
Bさん(女性)も、同じような頃に大船駅近くに住んでいたという。駅近くに映画館があったというので検索してみると駅前にオデオン座という映画館がそのころあったという記録、写真があった。
Aさん、アメリカのボストンのハーバード大学に留学していたという話を引き出し、ボストンの観光のYouTubeを見る。まったく昔と変わっていない姿に、そこそこで見覚えがあると感激
Bさん、30年位前に、イタリアのベネチアに旅行したので見たいとリクエスト。
街並みの赤い屋根、ゴンドラ遊びに懐かしがった。
本日は、二人のご高齢者の饒舌なおしゃべりで盛り上がった。
以上