2018年 8月報告

2018.08.29 実施者 藤田 晏司
(四季の写真館)
ファシリテーター  北原さん
時間  2:30〜3:40
参加者 10名位(リハビリの出入りあり)

内容  前回にもやった鎌倉八幡様の「雪洞祭り」の写真。
    前回は2年前の写真だったが今回は今年の写真を披露
    1回目は途中で雨が降ってきて、巫女さんがあわてて雪洞を撤収する
    珍しい風景を映しており皆さん興味深く見ていた。
    2回目は日を改めて再度挑戦した写真を多数映す。
    雪洞に書かれている絵や書が面白くまた書いた人に
    著名人が多く絵とともに話題が広がってそれなりに盛り上がったが
    相変わらず同じような写真が多くもう一工夫がいるようだ。

以上
2018.08.18 実施者 竹中 有男
ファシリテーター  堀田さん
時 間  2:30〜3:30
参加者  9名(女性8男性1)

まだ始まらない前に茶摘みの童謡で手遊びを流したら皆さん一緒に楽しそうに歌っていました。
堀田さんのリードで夏祭りを見ようとなり、郡上八幡、おわら風の盆と見る。いずれも長時間だったが好評。
ひとりが昔円覚寺で坊さんも一緒で盆踊りをしたと話だし、検索すると画像があったので鑑賞。山門をぐるりと回り、いまでもやっているらしい。
鎌倉の夏祭りで検索すると今泉の夏祭りがありこちらも見る。
次いで京都五山の送り火を見て、最後は夏の京都観光で締める。京都出身の方がいて、懐かしいと感謝され終わる。

以上
2018.08.07 実施者 藤田 晏司
(四季の写真館)
ファシリテーター  北原さん
時 間  2:30〜3:30
参加者  8名(すべて男性)
内 容  お決まりの北原さん撮影の写真映像
     @ 江の島島内の夜景
       雪洞に囲まれた幽玄的な風景写真多数
     A 江の島の洞窟内の写真
     B 鎌倉、大船の町々の風景スナップ

  今回は全員男性の参加者。一人のリーダーのような方がいろいろ
  話をとって盛り上がっていたが、さすがに同じような写真が続いた
  ため飽きが出てきたようで、まだ終わらないのなどの声が上がりだした。
  同じような写真が多かったため初めは興味があっても長続きしないようだ。

  北原さんは今後 黒部ダムに行って写真を撮ってくるとのことなので、終了後
  もう少し物語風に写真を編集して見せたらどうですか?
  出来れば写真映像は半分位にして後は参加者の希望映像など映すことも検討したらと
  終了後10分ほど話し合ってみました。

以上
2018.08.03 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:北原さん
時間:14:30〜15:30
参加者:約8名

ファシリテーターからリクエストするも声なし。
夏祭りのシーズンだから、青森のねぶた祭りを見ようと誘う。
昨日始まったねぶた祭がYouTubeにアップされていた。ねぶた祭りは、青森に3つあるとの紹介で、弘前のねぷた祭り、五所川原の立佞武多を見る。
青森に小さいころ住んでいたというAさん、ねぶたにはいかなかったな〜と述懐。

次にファシリテーターから、博多祇園山笠祭りを見ようと提案。追い山を見る。
鎌倉の祭りは何だろうとの問いに、ぼんぼり祭りと声あり、鎌倉八幡宮のぼんぼり祭りを見る。
八幡宮に関連し、大銀杏、蛍放生祭り、流鏑馬と次々とリクエストが続いたところでお開きとなった。

以上