2018年 7月報告
- 2018.07.21 実施者 藤田 晏司
-
ファシリテーター 北原さん
時 間 2:30〜3:40
参加者 12名くらい
内 容 例によって膨大な写真の映像を見てもらう。
@ 夜の江の島風景。ライとアップされ島内の道は行灯などが
置かれなかなか幻想的な風景。
A 龍口寺の竹灯籠
過去に観た画像だが皆さんは興味真摯だった。
B 鎌倉八幡の雪洞祭り(2年前の画像)
有名人が描いた雪洞の絵が多数あり皆さん面白がって盛り上がった。
いつもの画像映写だが、今回は内容的に皆さんが興味を引きそうな画像を
映写したせいか皆さん思い思いのことを話しながら結構盛り上がった。
四季の写真館も写真を整理して皆さんの思い出や感慨を引き出すように
演出をすればそれなりに回想法に近づけるかなとも思った次第。
帰り際に北原さんに「少し写真を整理したら効果的ですね」と感想を述べておいた。
以上
- 2018.07.13 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:石田さん
時間:14:30〜15:30
参加者:約7名
ファシリテーターから夏の思い出は何かを問う。
Aさん:盆踊り!
YouTubeで鎌倉の盆踊りで検索すると「円覚寺盆踊り」
Aさん、朗々と唄う。やんややんやの喝さい!しかしYouTubでは「北海盆歌」だった??
またまたAさん「甚句」!よくわからないのでYouTubeで検索。「江の島神輿寒中錬成大会」
甚句で神輿を担ぐ。Aさん甚句をまた朗々と唄う。
関連して片瀬江ノ島浜降遷御を見る。ふんどし一つで神輿を海に繰り出す。
次にBさん、北海道の空知に行ったという。空知のどこかを聞いてもわからない・・・。Mapで空知郡富良野のラベンダーを見る。
北海道から関連して熊を見る。登別熊牧場など。
Cさん、網走刑務所のリクエスト。画像検索で網走刑務所の色々なシーンを見る。独房に重罪の受刑者がいれられるという。やけに詳しいと思ったら警察勤務をしていたという。
Dさんも警察関係の仕事をしていたようでやけに二人で盛り上がっていた、巣鴨刑務所もリクエスト。戦犯が収容されていた刑務所と、とくとくと説明があった。
次に、青森、大間のマグロ漁のリクエスト。大きな大間マグロ漁の一部始終をYouTubeで堪能した。
最後の夏の思い出と、尾瀬の水芭蕉のリクエスト、「水芭蕉」の歌をバックに尾瀬のハイキングと水芭蕉を見る。
今日は、元気な方が多く、お互いに掛け合ったり、唄を唄ったりと、大変盛り上がったひと時であった。
以上
- 2018.07.02 実施者 藤田 晏司
-
ファシリテーター 小林さん
時間 2:30〜3:30
参加者 5〜6名
本日はPCとプロジェクターが同期せず、しばらく復旧を試みたが
時間を浪費するので諦めることに。(コード確認、PCを再起動、FNキー&ファンクションキー操作)等々
急きょ 皆さんで唄を歌うことに切り替える。
施設の人気NO1から順に歌っていった。これはこれで皆さん楽しそうだった。
以上