2018年 5月報告
- 2018.05.31 実施者 竹中 有男
-
ファシリテーター:小林さん
時間:14:30〜15:20
参加者:8名
パソコンの具合が悪そうだとのことでノートPCを持参したが、復旧しており以前よりはむしろ調子が良かった。
小林さんのリードで皆さんの希望や、出身地を聞き、順次YouTubeで見る。
まずは昨日アップされた 明月院の紫陽花。
次いで、静岡出身の方のリクエストで浅間神社を見る。たいそう大きな神社で皆さん興味津々だった。
岡山出身の方のリクエストで、岡山の観光スポット。よくまとまっており、行ってみたくなる名所が紹介されていた。
次は宇都宮のリクエストがあり、見てみる。八幡山公園と言う広い公園があり、懐かしそうに感想を述べていた。
最後に熊本県玉名市に疎開されたからのリクエストで見ると、ここはラーメンの町として有名らしくとんこつラーメンでの町おこしの画像だった。
皆さんからのリクエストで進め、幸い画像も興味深いものが多く。喜んでいた。
以上
- 2018.05.29 実施者 平中 勇三郎
-
ファシリテーター:北原さん
時間:14:30〜15:30
参加者:約10名
本日は、到着前に管理者がパソコンとプロジェクターのセットをしていた時に、W10のアップデートがかかったらしく、慌てて強制終了してしまったとのこと。その後パソコンの起動が出来なくなり、別のパソコンで行うことにしたが、プロジェクターとの接続(HDMI)が正常にできなかった。色々対応してみたがどうしてもうまくいかないのでプロジェクターに直接USB接続し、SDカードとUSBの変換器を使って、北原さんの「季節の写真館」としたが、ここまでに30分経過していたので、残り30分の「季節の写真館」となった。写真は2018年世界のらん展と小田原の曽我の梅林を観た。
参加者は、ほとんど男性で、大きな声であれこれ互いに感想を出し合い、楽しんでもらえた。これまでの雰囲気と違ってきた。
今後パソコンの問題は残りそうで、対策を考えなければならないと申し上げておいた。とりあえずパソコンを持参してみせるのも繋ぎの手かもしれない。
以上
- 2018.05.15 実施者 藤田 晏司
-
ファシリテーター 北原さん
時 間 2:30〜3:30
参加者 10人程度
内 容 四季の写真館として北原さんの写真を鑑賞。
今回は弘前城公園の桜を鑑賞。
いつもとは若干雰囲気が違い、小生とあまり年齢の
違わない男性が4〜5人おられ、皆さん昔行った場所
のせいか大いに話が弾み、まるで我々のサークルのメンバーが
雑談をしているような雰囲気なので、北原さんも何時もの
ペースを狂わされたようではあった。しかしいろいろな話が出て
大いに盛り上がった1時間であった。
以上
- 2018.05.02 実施者 斎藤 淳
-
ファシリテーター:北原 様
時間:14:30〜15:40
デイ利用者:8名
皆様に、大リーグの大谷翔平選手の動画を見せても余り関心がないので、進行役の北原さんが
無難な季節の花を取り上げてみた。
1)あしかがフラワーパークの藤動画を見る。
最近、JRが最寄り駅として「あしかがフラワーパーク」を設置したので便利になった。
今年は、ピーク過ぎたが 4月中旬のムラサキ藤・白藤をYou―Tubeで見る。
藤以外に、躑躅やシャクヤクも庭園内に咲いており、色鮮やかである。
藤は英語でウィステリアWisteriaと呼ぶ。
藤は万葉時代からしたしまれており、日本には、ノダフジとヤマフジの二種がある。
藤だなは江戸時代から始まった。
2)舘林市の躑躅公園を見る。
舘林はぶんぶく茶釜でも有名だが、ツツジも観光HPとして有名。
所 感:
今日のファシリテーターは、K氏だが最近、フジを見にあしかがフラワーパークに行かれたので詳しい。
聴衆はすべて女性陣で、花鑑賞で大満足だった。
日本に生まれて良かったと言う女性も居られた。
此処の問題は、FMVのPCが古く立ち上げが遅くイラツク。
さらに、放映中にWin10の更新が始まり30分延びた。
以上