2017年11月報告

2017.11.23 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター  北原さん
時  間      2:30〜3:40
参加者       12名(リハビリの出入りあり)
内 容  いつものように北原さんの四季の写真館と銘打った映像。
     毎回単一の画像(例えば紅葉ならすべて紅葉の写真)なので時間的にも
     後半は皆さん少々飽きが出てくるのではとアドバイスしたので
     今回はどうかなと思いながら臨む。

     今回は北原さんが旅行した佐渡の旅の写真
     @ 佐渡の金山(記念館)
     A 佐渡の精錬所の遺跡
     B 奉行所跡
     C あげしま水族館
     D 尖閣湾揚島遊園 遊覧船 君の名はのロケ場所
     E 盥船
     F 佐渡の紅葉の風景

  などなど物語風に話を進めていたので、皆さんの反応もさまざまに佐渡についての
話題が出て今回は大いに盛り上がった。回想法とはやや趣は違うが参加者の発言がいつもより多く
これも一つのやり方かなとも思った次第。

以上
2017.11.18 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:江原さん
時間:14:30−15:30
参加者: 7−8名

ファシリテーターの江原さん(女性)、初めての登場。
見たいところを尋ねると、日光の紅葉を見たいとの声。
日光のいろは坂の紅葉をYouTubeで見る。ドローンで撮影した紅葉のいろは坂に歓声。 続いて華厳の滝の紅葉。
ファシリテータのリードで、北から紅葉の名所を見ることに。
北海道 層雲峡、青森 奥入瀬渓谷。画面に「鎌倉の紅葉」があったので鎌倉の紅葉を見ることに。円覚寺、明月院、建長寺、覚園寺、獅子舞と見事な紅葉が続く。皆さん、綺麗と歓声。見たことがない!灯台下暗しだとの声。
次に箱根・強羅の箱根美術館の紅葉。京都・詩仙堂、金閣寺、東寺、東福寺、等々。
金沢・兼六園、広島・宮島、九州・阿蘇と見たところでおやつの時間になり終了した。

皆さん、それぞれの紅葉に感嘆し喜んでくれた。

以上
2017.11.15 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター: 女性
時間:14:30−15:30
参加者:3−10名(出入り多し)

ファシリテーターから観たいところをリクエストするが反応なし。
箱根の紅葉を観ようと誘い、強羅の箱根美術館の紅葉をYouTubeで観る。
青森・奥入瀬渓谷の紅葉も。しかしいずれもネット環境悪く、なかなか映像が観られず切れ切れに30分ぐらい奮闘したがあきらめる。
鎌倉明月院の丸窓から見た紅葉を、Google画像、およびYouTubeで観賞。
話が飛んで上野のパンダ「香香(シャンシャン)」をYouTubeで。歓声頻り。
次に、鎌倉・山之内 八雲神社のお祭り(御神輿)をYouTubeで。
近所に住むAさん、この時期、法被作りで大変だと話す。

紅葉を再チャレンジ、十和田湖の観光船からの紅葉を観る。Bさん、この船に乗り、船端から沿岸の紅葉を取り押し葉にしたと述懐。
京都の紅葉を見たところでお茶の時間になった。

ネット環境悪く、興味を削いでしまった。

以上
2017.11.09 実施者 竹中 有男
ファシリテーター 女性
時間  3:00〜3:30
参加者  4名程度

パソコンがフリーズして立ち上がらず、ネット接続も遅く開始が大幅に遅れた。
また紅葉を見ようとリクエストの所を見る。
黒部・裏磐梯・蔵王・鳴子など。
初めての女性だったが、みんなに話しかけて熱心だった。

以上
2017.11.06 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター 北原さん
時間  2:30〜3:35
参加者  10名程度

内容  今回も前回にやった「紅葉」の写真。2度観る人もいないかと
    心配したが、顔ぶれは違っていたので取りあえずは安心した。
    内容は 前回と全く同じ。すべて紅葉の写真。

    @ 三渓園
    A 円覚寺
    B 浄智寺
    C 東慶寺
    D 長谷寺 ライトアップ

 紅葉の写真はそれなりに奇麗ではあるが1時間すべてでは飽きが出て
 後半からは皆さん余り声も出なくなってしまった。
 帰りに北原さんに もう少し違う写真も入れたほうが盛り上がりますねと
 一言話しました。

以上