2017年9月報告
- 2017.09.28 実施者 竹中 有男
-
ファシリテーター 北原さん
時 間 2:30〜3:35
参加者 5〜6人
北原さんが春に行ってきた出雲大社、石見銀山、松江の写真を見る。
相変わらず撮りっぱなしの写真を一方的に解説し、合図で次をクリックする。
全部行ったことがあり、退屈極まりなかった。
季節の写真館は回想法とは全く無関係と思う。
以上
- 2017.09.26 実施者 石井 優美子
-
ファシリテーター:山本さん
時間:14:30〜15:40
参加者:10人
ファシリテーターより紅葉を見ましょうということで
日本の紅葉
京都、日光、八甲田山、奥入瀬、
福島裏磐梯、東北栗駒山の紅葉を見て
鎌倉の紅葉も見てみたいの要望もあり映写。
のち、ファシリテーター実家の彼岸花が結構有名だから
と新田早川淵のヒガンバナを見ました。
花に詳しい方がいて別名、曼珠沙華ともいうよと説明
していました。又、各所の紅葉が鮮やかで色とりどりで綺麗
と感嘆していました。途中トイレなどで退席する方がいて
7人程になりましたが楽しんでくれたようです。
以上
- 2017.09.15 実施者 竹中 有男
-
ファシリテーター:小坂さん
時間:14:30〜15:30
参加者:5〜6人
始める前台風情報を見ていたところ、小坂さんから宇宙から見た台風を見ようと提案があり見る。
小坂さんは飛び降りるのが好きらしく、スカイダイブ、山岳パラグライダーを続けてみる。
リクエストに京都が出て、秋の京都の紅葉を満喫する。
Aさんが、日光の思い出を語り出す。昔彼氏と行けなかったとか。そこで秋の日光中禅寺湖のもみじを見る。
小坂さんは出席者にあれこれ話しかけ、回想法の実践を試みているようで、好感が持てる。
Bさんは表具師だったとかで、表具師の仕事ぶりを見る。食い入るように見ていた。
Cさんは鎌田の三菱重工で戦車を作っていたそうだ。検索するが見当たらないので、三菱重工が作った水陸両用艇をみてお終い。
以上
- 2017.09.09 実施者 藤田 晏司
-
ファシリテーター 川本さん
時間 2:30〜3:40
参加者 2〜3名
内容 本日は施設へ来られた方が16名と少なく 仮想旅行
の参加者は3名で途中リハビリに行かれた方もおり
1〜2名での実施だった。
まず、可愛い動物のしぐさを見ました。
犬ネコ、パンダ
特に上野のパンダ、中国のパンダの子供のしぐさに
皆さん喜ばれました。
次に沖縄の風景、水族館、石垣島の風景などなど
昔行ったところで、日光東照宮、華厳の滝
北海道の富良野の景色など
人数が少なくあまり盛り上がりはありませんでしたが
皆さん熱心にご覧になっていました。
以上
- 2017.09.01 実施者 平中 勇三郎
-
ファシリテーター:石田さん
時間:14:30−15:35
利用者さん:4−6名
ファシリテーターの好リードで、幼少時に住んでいたところなど次々とリクエストがあった。
Aさん:東京都板橋区。画像検索で昭和10年代を検索。いまいちはっきりせず。
Bさん:大森 池上本門寺。画像検索で懐かしい画像に感激。
隣にいたCさん、ここの葛餅がおいしかったと述懐。
Dさん:戦前に荒川の千住大橋にいた。三ノ輪の電車(今の都電)が懐かしい。画像検索で。
戦時中、大森の軍需工場で学徒動員で働いていた。画像検索でいろいろ写真があった。
関連して、東京の空襲の写真を観る。子供のころ、空襲で防空壕に入っておにぎりを食べたなどの思い出話が出た。
Eさん:故郷の群馬県猿渡温泉のリクエスト。まるほん旅館が懐かしい。
新婚旅行はどこにとの問いに、強羅温泉。画像検索で見る。
問わず語りに、とうとうと新婚旅行の話をしてくれた。
最後に、今日は富士山が良く見えたとの話から、富士山頂上からの画像を観る。頂上まで登ったことがあるという人が3人ぐらいいたのには驚いた。ご来光や雲海の写真に感想ひとしきり。
今日はファシリテーターの好リードで、活発に話が盛り上がった。
以上