2017年3月報告

2017.03.30 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:肘元さん
時間:14:30−15:40
参加者:0−8名

ファシリテーターからリクエストを募る。
Aさん、横浜市鶴見の潮田神社が見たい。6月の例大祭が賑やか。画像検索で見る。Aさん感激。
Bさん、千葉県市川市国府台公園。里見八犬伝のゆかりの地とか。マップで見る。江戸川畔で昔洪水があったとか。周辺に多くの学校がある。Bさんが通っていた高校を確認した。
桜の話題になる。まず日本の三大桜の三春の滝桜(福島県)、続いて山高神代桜(山梨県)、根尾谷淡墨桜(岐阜県)。
次々とリクエストが出る。
鎌倉・砂押川の桜、鎌倉では有名とか、知らなかった。
秋田の角館の桜。
新潟・高田城の夜桜、日本三大夜桜という。ちなみに三大夜桜とは青森の「弘前城公園」、新潟の「高田公園」、東京の「上野恩賜公園」だそうだ。知らなかった。

この辺で何故か次々とリハビリに呼び出されて、観衆0となった!
5分ぐらいして一人二人と戻ってきた。戻ってきた人から独占して見たいところを映す。
Cさん、沖縄、首里城、守礼の門、美ら海水族館
Dさん、カナダ、アメリカを旅した。ナイアガラの滝、観光船でびしょ濡れになって滝の裏側に行ったと述懐。ニューヨーク市の摩天楼、自由の女神を見たところでおやつの時間となった。

今回はいろいろな桜の名所を教えてもらい勉強になった。
以上
2017.03.24 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター 肱元さん
時  間     2:30〜3:45
参加者      8名(リハビリ出入りあり)

内 容  「春になりましたね」というお話からやはり桜が見たいとの希望があり
     @ 京都の桜の名所を見る
     A 桜から花の話になり 芝桜もきれいとのことで
       富士本栖湖周辺 富士山と芝桜を見る
     B 次に藤の花もきれいとのことで
       足利のフラワーパークの藤の花を見る
     C 話題は飛んで山の話になり雲海がきれいとの話題になり
       八ヶ岳の雲海 天空の城竹田城の雲海を観ました。
       D 山の話題から屋久島の杉も素晴らしいとのことで
       縄文杉から屋久島の自然を見る
     E 山もいいけれど海もいいとのことで沖縄の海中の魚がきれいとのこと
       沖縄の海中散歩、沖縄美ら海水族館、イルカショーをみる

本日はここまで。ほとんどが参加者の希望を聞きながらの映像で皆さんの反応も大きかったです。           
以上
2017.03.23 実施者 斎藤 淳
◆応対者:小林様(ファシリテーター)
◆時間:14:30〜15:40
◆デイ利用者:8名
◆会場:いつもの脱衣場室
◆プレゼンテーション内容
1)今日は、参加者の希望で「鎌倉の桜」をグーグルとユーチューブ で鑑賞する。
長谷寺・極楽寺・大仏高徳院・谷戸前公園・建長寺・光明寺・鶴岡八幡宮・段葛など。
話題が弾んで、ワシントンDCのポトマック河畔の桜名所を鑑賞する。
1912年に東京都が3000本の桜を寄贈する。この日米の交流橋渡し役をしたのが、米国人女性・エリザ・シドモアである。親日家でお墓は横浜の外人墓地にある。
2)参加者のO氏は帯広出身で北大から米国ハーバード大学院に4年間留学された。
   H大学のキャンパスを放映すると、大変懐かしがって居られました。
   彼が、米国で感じたことは、子供たちが動物をいじめないことだと思うと発言されていた。
   キリスト教の博愛主義が子供の教育に浸透しているのかも。
3)帯広の桜名所―緑ヶ丘公園をプレゼンテーション。

まとめ:
今日の参加者は、ご婦人が多数で男性は一人だけ(米国ハーバード大学院に4年間留学された方)
この方が、周りから押されてご自分の米国留学や帯広の桜の話題提供された。
鎌倉の東レ基礎研究所に勤務されていた。非常に温厚な方で物言いが丁寧でした。
以上
2017.03.20 実施者 竹中 有男
ファシリテータ  小坂さん
時 間  2:30〜3:40
参加者  6〜8名

この季節は桜だろうという事で、吉野・高遠・弘前城跡の桜を見る。ついで角館の桜を見て、鎌倉も見たいとリクエストがあり大船燗音の桜を見る。
そこでフラワーセンターの桜も見事だとの声があり、早々見て見る。玉縄桜以外にもいろいろな品種がある。
潮来のあやめが見たいとのリクエストがあり鑑賞。またフラワーセンターに戻りあやめ鑑賞。
皆さん花が好きですね。
以上
2017.03.13 実施者 藤田 晏司
ファシリテータ  肱元さん
時 間  2:30〜3:45
参加者  9名(随時リハビリの出入りあり)

内 容 肱元さんがどこか見たい場所などありますか?の問いに
    オーストリアのウイーンの街並みを希望されたのでまずウィーンの街並みから
    (娘さんがウイーンに住んでいるとのこと)
     @ ウイーンの街並み

    次の方の希望
     A 東京の浅草界隈を見たいとのこと
       浅草寺、仲見世通り、そのほか浅草界隈の路地裏などを見る
     B 福島の桜を希望
       三春の滝桜 合戦場後の桜など桜の名所を見る
     C 鎌倉の桜も見たいとのことで
       鎌倉の各所の桜を見る
     D やはり鎌倉はいいとのことで鎌倉のお寺をいろいろ見ました

   皆さん身近な景色を見ながら結構活発に思い出話などされていました。
以上
2017.03.10 実施者 竹中 有男
ファシリテーター:小林さん
時間:14:30−15:40
参加者:6−8名

日本三大桜をまず見て見ましょうと始めました。
次いでAさんからリクエストがあった高田の夜桜を鑑賞。Aさんは見たことがあると自慢そうです。
Bさんから厚木飯山温泉の桜を見たいとリクエスト。さくらまつりのイベントはあるが、肝心の桜はあまり映っていなくて興ざめ。
Cさんから知床が見たいとリクエスト。道路に熊やキタキツネ、シカなど出て来て皆さん大喜び。海からの知床も見る。
Dさんから富良野を見たいとあり、ラベンダーのお花畑を見る。女性はきれいな花には大喜びします。
Eさはサロマ湖を希望。夕暮れのサロマ湖を見る。
Cさんは10回も北海道に行ったとのことで、リクエストした利尻礼文を時間まで見て終了。
以上
2017.03.01 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:小林さん
時間:14:30−15:40
参加者:8−10名

お雛祭りが近いこともあり、千葉県勝浦市のかつうらビッグ雛祭りを画像検索で見る。
遠見岬(とみさき)神社の60段の石段一面におよそ1,800体の人形に大歓声。
Youtubeで遠見岬(とみさき)神社の60段の石段の人形を見る。

ファシリテーターのリードで見たいところを促す。
Aさん(女性)、熊本県・熊本城、城内のお雛様飾りを見る。
Bさん(女性)、苫小牧市にいた、父親が王子製紙に努めていて社宅に住んでいたと明瞭に話し出す。
マップ、ストリートビューで近所を見る。苫小牧東尋常小学校に通っていたという。戦前なので当時の写真は出てこなかったが、検索で、現在の苫小牧東小学校を見る。沿革で大正7年開校とあった。校歌を見ると、Bさん、懐かしげに歌う。当時のままの様だ。
涙を流さんばかりに喜んでくれた。
Cさん(男性)、帯広市出身で北海道大学に進んだという。北海道大学の構内を自転車で走り撮影した動画を見る。工学部で恵迪寮にいたと饒舌。次々と映る構内に感激。北大は日本一学部の多い、そして構内が一番広い大学だと自慢された。
Dさん(女性)、秋田県、阿仁前田出身。秋田内陸縦貫鉄道(角館〜鷹巣)の途中の阿仁前田駅。 駅と阿仁川の間の小又にいたという。マップで確認。ストリートビューで駅を見る。
隣の駅(桂瀬駅)までの運転席から撮影した動画を見る。沿線に従妹の家があった。両サイドの景色を1つ1つ懐かしげに説明してくれた。

今日は皆さん活発にリクエストして懐かしげにいろいろ説明してくれた。
以上