2017年2月報告

2017.02.23 実施者 竹中有男
ファシリテーター:小林さん
時間:14:30−15:40
参加者:1−5名

参加者が少なったが、小林さんの呼びかけで伊豆の河津桜をYouTubeで見る。
ついでリクエストに応じて浄蓮の滝、曽我梅園、熱海梅園、水戸梅園、三春桜、赤レンガ倉庫、袋田の滝と見る。
最後に日本三大桜の残り薄墨桜、神代桜を見て終了。
以上
2017.02.17 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:肘元さん
時間:14:30−15:30
参加者:6-8名

箱根を見たいと衆議一決。
湯本から登山電車で強羅、ケーブルカーで早雲山、ロープエーで大涌谷へ、Youtubeで体験。
ロープエーからの大涌谷を堪能。黒たまごをほおばるYoutubeに歓声!
Aさん、新婚旅行で行ったが疲れたと回想。
次に芦ノ湖の海賊船に乗船。色鮮やかな海賊船に昔はこんなのではなかったと口々に!
仙石原の秋の芒をYoutubeで観る。件のAさん、若い時に元カレと歩いた。好きだったが口がきけなかったと、問わず語りに。
次に浄蓮の滝のリクエスト。
ここで石川さゆりの「天城越え」のリクエスト、皆さん唱和。昭和の歌謡曲はよかった。今の歌謡曲は情がないと嘆く声!
河津町の河津桜を観る。今満開か。
次に伊豆下田、竜宮窟を見る。今売り出し中とか。
最後に、稲取の「つるし雛」を見ておやつの時間となった。
Aさん、3年前に亡くしたご主人と行った。良い思い出だったと話してくれた。
以上
2017.02.11 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:肘元さん
時間:14:30−15:30
参加者:8名

Aさん、積極的に発言。和歌山県有田市出身。
ミカン山を見たいという。画像検索で有田のミカン山を見る。YouTubeでミカン摘み。
ミカンに寄ってくる蝶々を見たいという難題!!早坂さん!助けて!
有田市の中心、箕島駅をストリートビューで。すごく綺麗になったと感嘆!

次に沖縄を見たいと。
首里城、守礼の門をGoogleMap、画像検索で観る。
美ら海水族館、画像検索で。巨大なジンベイザメに驚嘆!
画像検索で牧志公設市場、豚の頭、豚足に悲鳴!カラフルな深海魚も売っている。
ひめゆりの塔、平和の礎をストリートビューで観る。

何故か、尖閣諸島を見たいと!政治的発言!!
GoogleMapで検索するが、うまく出ない。やっと見つけたが画像のみ表示された。

なかなか活発なやり取りであった。
以上
2017.02.08 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター  小林さん
時間   PM2:30〜3:20
参加者  8名(リハビリ出入りあり)
内容   予め参加者の希望を聞いてありその画像から入った
     @ 昔の(昭和10年代)銀座の街並みと現在の銀座の街なみ
         A Aさんの希望で その頃流行った 並木路子の「りんごの唄」を皆で歌う。
         B 再び 昔の有楽町界隈と現在に有楽町
       あまりの変わりように皆さんびっくり
     C 現在の 新橋〜有楽町〜銀座の街並みを連続してみる。
     D 昔の東京全体を見たいということで、進駐軍が撮っていた
       カラーによる東京の街並みや人々の暮らしぶりの動画
       を見た。
     ※ この動画が終わるころネットがつながらなくなりやむなく終了。
       (ネット回線の修理に入った由)
以上
2017.02.06 実施者 斎藤 淳
◆ 応対者:肱元様 (ファシリテーター)
◆ 時間:14:30−15:40
◆ デイ利用者:8名
◆ 会場:浴室控え

◆ プレゼンテーション内容:
 ◆冬季スキージャンプ
   高梨沙羅の映像(オーストリア・ヒンツェンバッハ)
   W杯 52勝
 ◆ 男性の中学生時代の池袋風景思い出しー昭和33年頃―
   この男性は入所当時は声が出ない状態で、最近リハビリで声が出る様になった。
 ◆ 利用者の方の声を聴くと、鎌倉の冬の花めぐり希望された。
   前回と同様に下記寺社巡り
   @ 鎌倉の蝋梅めぐり
    ・明月院  ・光則寺 ・東慶寺  ・長谷寺  ・円覚寺 
   A 鎌倉の水仙めぐり
    ・海蔵寺  ・瑞泉寺
   B 白梅・紅梅・枝垂れ桜
    ・宝戒寺  ・鎌倉宮 ・ 荏柄天神 
以上