2016年 5月報告

2016.05.31 実施者 竹中 有男
ファシリテーター:北原さん
14:30〜15:40
デイ利用者:7〜8名

またも北原さんの撮影した写真を見ました。
5月中旬の北海道です。日本列島最後の桜の開花を見に行ったそうです。
稚内からサロベツ原野札幌とデジカメから引き抜いたまんまのSDカードを使用して観光案内です。

対話も無く独演会で本当にこれで良いのかと思います。
以上
2016.05.27 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:井上さん
時間:14:30−15:30
参加者:7-10名

ファシリテーターから、季節にふさわしいのをとの提案あり、手始めに鎌倉の紫陽花・明月院、長谷寺、成就院のYouTubeを見る。
Aさんの出身地が浜松と聞いて、浜松・伊平あじさいまつりをYoTtubeで映す。
Kさんは鶴見にいたということを聞き出し、鶴見・総持寺を見る。
次にCさん、横浜市中区というので中華街の食べ歩きを見る。次々と映る中華料理に「おいしそう!」との声しきり。
Eさんは岩手県盛岡市出身、さんさ踊りを見る。練り歩く商店街を見て、あ!この裏に住んでいたという歓声!
Bさん、Dさんは滋賀県出身、Bさんはタヌキの信楽焼とのリクエストで窯元を見る。タヌキの焼き物がいっぱい!
Dさんは長浜で、秀吉の長浜城を懐古、そのうち子供歌舞伎があったというので子供歌舞伎を検索。
長浜曳山まつり子供歌舞伎、今でも連綿と続いているようだ。Dさん、昔と同じで感激、お兄さんが歌舞伎を演じたと懐かしそうに話してくれた。 最後に、鎌倉に戻って、流鏑馬を見たあと、ファシリテーターの提案で鎌倉文学館のバラ園を見る。
今が盛りで、鎌倉ゆかりの名前や外来種のバラまで186種221株あるとのこと。みなさんご満足でした。

やはり利用者さんの由来のところを映し出すのが回想法としてよいのだと感じました。
以上
2016.05.25 実施者 竹中 有男
ファシリテーター:北原さん
14:30〜15:40
デイ利用者:5〜6名

北原さんの撮影した写真を見ました。
桐生のツツジ公園を見た後、本栖湖の芝ざくらと続きます。

それなりに面白い写真ですが、こうも北原さんの写真が続くとこれで良いのかとフト思いました。
以上
2016.05.12 実施者 藤田 晏司
ファシリテーター:北原さん
14:30〜15:45
デイ利用者:8名(リハビリのため入退場あり)

内容 昨年の5月 北原さんが北海道函館に旅行した時の写真を見る
   函館の夜景 夕暮れから夜景まで(函館山からの風景)
   函館近郊の桜、チュウリップ、芝桜、つつじ等満開の花を鑑賞。
   五稜郭 城内風景、サクラ等々 五稜郭タワーからの風景
  皆さん北海道のいろいろな桜に興味を示されました。
以上
2016.05.09 実施者 斎藤 淳
ファシリテーター:北原さん
時間;14:30−15:30
デイ利用者:10名

◆ 会場:浴室脱衣場にスクリーンとPCが事前準備されていた。
◆ プレゼンテーション内容:事前に、北原様から今日は自分のデジカメ画像を 皆様に見せたいと提案があり、Windows フォトビュアーでプレゼンテーション。
◆ 5月連休に足利フラワーパークへ行った時のフジの花写真。
◆ 紫フジ・白フジ・黄色フジなど。

まとめ:本日利用者でこのフラワーパークにフジを実際見られた方が2名おられて、大変懐かしく思い出されていました。

昼の花も綺麗だが、夜のライトアップフジに皆さん感動されていた。
以上
2016.05.07 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:北原さん
時間;14:30−15:40
参加者:10名

本日も北原さんの撮影した写真を観賞しました。
北原さんは、屋内旅行のために1週間前に「あしかがフラワーパーク」の藤を1日かけて撮影してきたそうです。
丁度満開で、藤色だけでなく、白色、黄色の藤があり、藤棚は2メートルはあろうかと思われる花が垂れ下がり圧巻でした。
参加者さんも感心しきりで堪能してくれました。
何しろ1000枚以上の写真で、フォトビューアのスライドショウーを使って1時間余の時間すべてを使いました。
さすがに一部の利用者さんは飽きてきて、「よかったよかった、ありがとう」と終わりにしようとのサインを出していましたが、ファシリテーターは意に介さず最後の時間まで続けました。
次は姫路城を紹介するとの予告がありました。
以上