2015年10月報告
- 2015.10.24 実施者 平中 勇三郎
-
ファシリテーター:北原さん
時間:2:30−3:40
参加者:6〜12名
ライブカメラで、現在の紅葉を見ようと誘い、大雪山旭岳、十和田湖、尾瀬沼、奥日光、箱根大涌谷と見たが、いずれも霧がかかったり、曇っていたり、また視野も狭く、紅葉を見ることができなかった。
Aさんが新潟出身だというので新潟の紅葉を検索。清津峡を見る。長野県との県境でよく知らないという。町を聞いて、紫雲寺だという。紫雲寺(日本海沿岸)を探索。もう離れて久しいのであまり覚えていないという。愛鳥センター紫雲寺さえずりの里があり、HPを見る。バードカービング、はく製等多数展示。みなさん興味を持つ。
Bさん、京都の紅葉を見たいとのリクエスト。YouTubeで清水寺や東福寺など観る。深紅の紅葉に歓声が上がる。
紅葉を楽しんだ後、ファシリテーターから最後に歌をとのリクエスト。美空ひばりの「お祭りマンボ」「人生一路」を唄う。男性が唱和してたのが印象的だった。いつも美空ひばりなので、江利ちえみの「テネシーワルツ」、雪村いずみの「ブルーカナリー」を映したが、反応なし。やはり美空ひばりが一番のようだ。おやつの時間になり終了。
本日はパソコン、ネット環境とも良好でスムーズに進んだ。
以上
- 2015.10.17 実施者 水野 晶子
-
ファシリテーター:勝又裕美さん
参加者:12名
最初に皆さんに元気になって頂くために、「空手天才少女高野まひろちゃん」を、
ユーチュブで見ました。
眼光の鋭さ、身体の切れの素晴らしさに、皆さん感動でした。
今日のタイトルが屋内旅行ですので、これから毎月一回日本の世界遺産登録地を
順番に見てゆこうとお話したら、是非見たいとのことでした。
今日は第一回目 「知床」を見ました。
クルーズングをしながらシャチの群れ、知床半島の断崖に落ちる滝、羅臼岳への登山路、
知床五湖、知床の棲むヒグマ、キタキツネ、などの映像を30分以上かけてみました。
景色を思い出しながら、森繁久彌と美空ひばりで歌う「知床旅情」を聞きました。
その後は美空ひばりの昭和50年の歌のメドレーを時間いっぱい聞きました。
美空ひばりの歌に合わせて歌い出す人、一曲ごとに拍手する人、美空ひばりはいつまでも
人を魅了する歌手なのだと、あらためて思いました。
以上
- 2015.10.14 実施者 竹中 有男
-
ファシリテーター:小坂さん
時間:14:30〜15:40
参加者:12〜13名
本日外出レクが行われ人手が無いとのことで大きな部屋でやりました。
前の時間からの延長で残った方が皆さん参加しました。
黄葉が好評だったのでもう一度見ました。
YouTubeで動画を検索して、京都・鎌倉・カナダ・奥入瀬・十和田湖と見て行き、一区切りついたところでリクエストを募りました。
福島県須賀川出身の方が牡丹園を見たいとのことで視聴。
最後に鎌倉の歌を2曲歌い終了。
水曜日はあまり顔なじみの方も少なく、概しておとなしく一部を除き反応もイマイチでした。
以上
- 2015.10.12 実施者 平中 勇三郎
-
担当:関さん(女性)
時間:14:30〜15:40
参加者:6〜8名
昨日の富士山初冠雪の話題から「富士山ライブカメラ」を観る。
朝からの快晴で、雪をかぶった富士山がくっきりと見え、河口湖、忍野八海、富士吉田市、精進湖、等々からのライブカメラがすばらしい富士山を映し出してくれました。
みなさん大感激でした。
次に、紅葉をYouTubeで観ました。
日光、袋田の滝、箱根、鎌倉、京都と、いずれも赤い紅葉が印象的で、利用者さんからの感嘆の声が続きました。
最後にカラオケをと担当の方からのリクエストがあり、美空ひばりの「お祭りマンボ」「真っ赤な太陽」「柔」「乱れ髪」をYouTubeで見ました。
今日の利用者さんはおとなしい方が多く、あまり唱和の声は聞かれませんでした。
本日は、パソコンの調子が悪く、フリーズが続き困りました。
特にWordからURLをクリックしてYouTubeにアクセスさせるとフリーズしてしまいます。
無線接続の不調よりもパソコンの不調が問題でした。スタッフの北原さんも、パソコンの問題だとの認識をしました。
今後どうするか課題です。
以上
- 2015.10.06 実施者 竹中 有男
-
ファシリテーター:小坂さん
時間:14:30〜15:40
参加者:6〜7名
実施内容は自由にやってくださいとのことで、最初にノーベル賞の話題をネットで見て見ましたが、反応はあまりありません。こちらも研究内容がよく分からないので次の話題に切り替えました。
前日に奄美大島の旅行から帰ったので、画像で奄美大島を見ます。
何と言っても海がきれいで、次第に海中心に見て行き、動画で海中の魚やダイバー、サンゴ礁などを見ました。
「あなたが撮影したのか?」など何度も聞かれました。
話は食べ物に移り、名物の「鶏飯」(けいはん)やお刺身などの写真を見るうち、「美味しそう!」「食べたい」と声が上がります。
やはり見ていると行きたくなるのでしょう。「行って見たい!」「日帰りで行けるの?」など感想がありました。
そろそろと促されて終了。
以上