2015年 7月報告

2015.07.30 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:小坂さん
参加利用者さん:7〜9名
場所は風呂場脱衣所
ルーターを2階にセットしたとのこと。
以前に比べて格段にネット環境は改善した。
14:30スタート
日本の有名な夏祭りのYou-TubeのURLを用意しておいたのでリストを見せてリクエストを受けた。
最初は平塚・湘南七夕祭りを見てもらい、以降順次青森・ねぶた祭り、仙台・七夕祭り、
岸和田・だんじり祭り、徳島・阿波踊り、秋田・竿燈祭り。

15:00からファシリテーターの意向で歌謡曲のリクエスト。
藤あや子 こころ酒、美空ひばり 悲しい酒、川の流れのように、
小林旭 熱き心に、SMAP 世界に一つの花・・・
15:45終了、利用者さん、楽しんだようだ。
2015.07.28 実施者 早坂 弘次
ファシリテーター 井上さん
PPt 北海道旅行を見せる。
北海道は雪で寒いと思っていたがこんなに緑があるんだと 見いっていました。
ファシリテーターより歌をやって下さいとの希望有。
越路吹雪の歌から始めたがプロジェクターとPCが連動しな くなり小坂さんが来て見ても原因わからず。
画面見ないで音だけ聴こう、となり美空ひばりの歌を聞く。
皆さんPCの画面見えるようにPCを前に出す。
吉村さんが来てプロジェクターを操作して、PCと連動する ように回復、その後完了。
参加5人〜10人
このプロジェクターはPCのメーカーによる設定があるようだ
以上
2015.07.24 実施者 竹中 有男
井上さん担当
7,8名が参加です。
集まるまえの時間に自分のホームページを見ていたら、集まり始めた人が興味がありそうなのでそのまま見せていました。
担当者もそれで良いとのことで、チベットやヨーロッパ、ピースボートの写真など見せました。
先回見たスペインのサグラダファミリアには「アツ前に見た」と声が上がりました。
結局今日はカラオケなしでマイホームページ鑑賞会になりました
2015.07.23 実施者 斎藤淳・水野晶子
◆応対者:小坂 史亮 様(ファシリテーター)
◆デイ利用者:7名
◆時間:14:30 〜 15:40

小坂さんと初めにタイムスケジュールとプレゼンテーション内容確認する。
15:40分に終了目標とする。内容は、各人よりリクエスト方式で今回はメンバーの顔ぶれで、You―Tubeで思い出の歌謡曲・歌手やGoogleで鶴見の潮田神社をアップする。
PCオペレーション: 斎藤&水野

◆会場:脱衣場室にスクリーンとPCが事前準備されていた。
◆プレゼンテーション内容概要:
@ 李香蘭(山口淑子)の蘇州夜曲。  Aさん
A 鶴見 潮田神社の夏祭りを見たい。  Hさん
B フランク永井の有楽町で逢いましょう、 東京ナイトクラブ、夜霧の第2国道。 Sさん
C スマップの歌。 世界で一つだけの花。  Iさん。 Tさん。
D 春日八郎 お富さん。  Tさん。
E 二葉百合子 岸壁の母。  舞鶴港画像。 シベリヤ抑留。  Hさん。

まとめ 
ビルの電波状態が不安定で投影中に画像が途切れたり、歌が出なくなる。
せっかくの盛り上がりシーンで失速して興ざめであった。
9月までには、何とか対応したいとファシリテーターは発言された。
以上
2015.07.21 実施者 早坂 弘次
ファシリテーター、井上さん
開始:14:30
場所:脱衣所(照明を切ると窓がないのでスクリーンはきれいに見える。)
人員:3からスタート、順次増え、最大10名、

インターネット繋がらないので、携帯のテザリング利用。
皆さん、どこの何をご覧になりたいか質問するも返事無し。
ファシリテーターから室内旅行なのでどこでも良いとの 希望有。
マイムービーのモンゴルを公開。
皆さん行った事無く、360°の地平線やゲル、モンゴル相撲 等感動して見入る。

ついでに、韓国の巨済島の旅。
そして、身近な所として荒崎海岸のムービーを見せる。
ここ知ってる。えっ、こんなに荒い岩があるの、等声有。 このムービーに使っている加山雄三のバックミュージック、 「海その愛」を聞いて、次は歌を歌うことになり、You Tubeに 切り替え、「旅人よ」など聞いて、上原謙や小桜陽子の名が出る。
次、上原謙の「影を慕って」、懐かしがり懸命に歌う。
フォレスター男性メンバーの戦中、戦後の歌「鎮魂歌」や 「同期の桜」など当時を思い出しながら数曲歌う。
お茶の時間が来たので、順次移動して終了。16:00

電波が弱いせいか、歌が時々ストップすることがあった。
以上
2015.07.17 実施者 竹中 有男
ファシリテーター井上さん
2:40から1時間ほど実施。10名前後が出たり入ったりでした。
井上さんはまだ新しい人らしくお任せ状態となりました。

例によってカラオケから始まりましたが、銀座カンカン娘から画像で銀座の戦後を見たりしていると、皆さん若い頃に戻ったようでした。 続いてスペインに3度も行ったという人からリクエストがあり、スペインの画像を見ました。サグラダファミリアなどご自分の見てきた印象を嬉しそうに話していました。

次いで、ニュージーランドに息子さんが新婚旅行に行った人からのリクエストでニュージーランドを見ました。 羊が一杯の画像に「うちの田舎でも飼っていた!」など声が上がりました。
終わっておやつの時間まで少しあったので「童謡鎌倉」をYouTubeで出し皆さん一緒に歌い散会です。
2015.07.14 実施者 竹中 有男
ファシリテーター吉村さん
参加人数6〜10名
14:40〜15:45と普段よりは短めでした。
「懐メロカラオケ」というサイトでさっそくカラオケです。
大体この吉村さんの時はカラオケがメインとなります。
やはり戦後昭和20年代の皆さん若かりし頃の歌は喜んでうたっていました。
5〜6曲歌ってから吉村さんがいなくなったので、戦後昭和20年代の鎌倉の画像をYouTubeで見て見ました。
この間からマイクが備わり音響効果が良くなっています。
2015.07.03 実施者 平中 勇三郎
2時15分到着
小坂さんより、本日は職員が休んで人手が足りないのでお任せしたいとお願いされた。
えー!と思ったが、ファシリテーターとオペレーターをやった。
場所は、風呂場脱衣所。相変わらず反応が鈍いので持参のEMOBILEを使う。
今回はうまく認識してくれ、サクサクといった。
利用者さん 最大7名
Sさんのリクエストで、藤あや子を2〜3曲唄う。家でカラオケ練習してるそうだ。
続いて、都はるみ、石原裕次郎、美空ひばり、五木ひろしと続く。五木ひろしの「千曲川」をうたったところで歌詞に出てくる浅間山の噴火状態を画像検索で見る。
続いて、箱根の大涌谷の様子を画像検索。「黒たまご」にみな「食べた食べた」と唱和してくれた。大涌谷から芦ノ湖、海賊船と連鎖してみていく。
仙石原、登山鉄道の紫陽花電車とみて、小田急のロマンスカーに乗って帰りましょうと締めくくった。
再びSさんから福田こうへいの「南部蝉しぐれ」のリクエスト。
この歌詞にある「チャグチャグ馬っこ」をYouTubeで見ておやつの時間となる。
3時45分終了。みなさん「良いものを見せてくれた」といってくれた。