2015年 6月報告

2015.06.30 実施者 竹中 有男
ファシリテーター:小坂さん
利用者さん:MAX16名
2時40分ころ開始。
「カラーで蘇る東京2」というNHKスペシャル的なドキュメンタリーを見る。終戦から現在までを白黒フィルムに着色したものだ。飽きたら他を見ようと小坂さんは言っていたが、玉音放送を覚えているとか感想を言って、皆さん興味深く最後まで見る。
余った時間で音楽のリクエストを募る。田端義男帰り船、並木路子リンゴの唄などから始まり、橋幸男など見る。いつもはみなさん一緒に歌うのだが、今日は殆ど歌わず見ていた。 3時50分終了し、上田さんに挨拶して帰る。
2015.06.29 実施者 平中勇三郎
ファシリテーター:北原さん
利用者さん:およそ8名
2時半開始
今話題の駅長たまの葬儀をYouTubeで見る。
その後、たまの傘寿祝い、喜寿祝い、子供のころの写真などYouTubeで見る。
常連さんのFさんの反応が目につくが、他の利用者さんの反応は今一。
今日は、風呂場の脱衣所での屋内旅行でしたが、ネット環境が悪く、しょっちゅうスティックし、時には再起動しなければつながらない状態も。
持参のEMOBILEも認識せず、とぎれとぎれのパーフォーマンすでした。
脱衣所での屋内旅行は避けたほうがよいと北原さんに進言しましたが・・・。
その後、犬、猫、赤ちゃんの面白動画を見ました。
しかしこれでいいのかなと思いました。楽しんでもらえば良いという感じが強く、当初の目的の脳の活性化はどこにいったのかなと思いました。
16:00終了。
2015.06.26 実施者 早坂 弘次
到着14時10分
担当:井上さん(ファシリティター)
着任してからまだ一ヶ月しか経っていないとの事、
まかせっきりの感じ。
室内旅行では「南米のフレンチギアナ蝶採集の旅」のビデオが 有ります、と申し上げたところ、是非やってくださいとの事。
参加者8名
皆さん、こんなの初めて見る。きれいな蝶、などと発言し 興味津々で見る。
私の父は「蟻」が趣味で世界の蟻を集めていた。
もう亡くなりましたが、群馬大学の工学部の教授で、沢山の 本も書いていた「吉岡春之助」との発言有。
Googleで検索、キリスト教徒で立派な学者であること確認。
他に見たい物の希望を聞いたが特にないので、ホームページ 「蝶の憑神」のユーモア写真を開いて見せる。 皆さん、再度興味津々、面白がっていた。
お茶の時間が来たので終了。
15時40分
始めて見せていただきました。面白かった、 ありがとうございました、等の謝辞有。

今日の対応は、進行、介入、促進を「D」が行い、我々はPC の操作だけ支援するという姿勢からすると、問題がある 様ですが、少しでも役に立つものが有れば、積極的に提示 しても構わないとも思います。
以上
2015.06.25 実施者 斎藤 淳
応対者:石田あゆみ様 (ファシリテーター)
デイ利用者:7名
手順打合せ
石田さんと斎藤は初対面なので、初めにタイムスケジュールとプレゼンテーション内容確認する。
15:30分に終了依頼された。内容は、各人よりリクエスト方式でGoogle4点SetでPCオペレーションすることで、合意する。
会場:いつもの大広間では無くて、10人位の個室にスクリーンとPCが事前準備されていた。
プレゼンテーション内容概要:
  1. 昔住んでいた、千葉県船橋市官舎近辺のMapと画像でストリートビュー希望。  Aさん
  2. 終戦直後の池袋地区を見たい。Googleで池袋―昭和20年代―を検索する。  Mさん
       東京大空襲で池袋駅辺りは焼け跡地と闇市が映像に出現。
  3. マニラ市に貸別荘を所有していた。コパカバーナアパーメントを見たい。          Mさん
        Google Mapと 画像検索する。
  4. 尾張一宮の清住神社近くに実家が有るのでストリートビューで見たい。 サポーター石田さん
    夏の七夕祭りが小さい頃の思い出深い。
まとめ :皆様ご高齢者(Max90歳台)ですが、現役時代に活躍された方が多く、適確な発言と自分の意思を表現されていたことが印象に残りました。
以 上
2015.06.23 実施者 竹中 有男
ファシリテーター吉村さん
2時20分到着。機材はセットされていて早々開始する。参加者10名強。
今日は歌を見るとのことで、YouTubeから藤山一郎を探して画面を見ながらみんなで歌う。
他の歌手のリクエストは特になく、最後まで藤山一郎だけ見ることとなった。
見学者が来ていて後ろで説明しているのが少し耳ざわりだった。
3時40分終了。
2015.06.17 実施者 平中勇三郎
ファシリテーターは北原さん
利用者さんは7−10名と多かった。
2時15分に到着するともうすでに機材はセットされており北原さんがラジオ体操のYouTubeを映し出していて、みなさん座ったまま体操をしていました。
定刻になり、「夏はきぬ」「たなばたまつり」をYouTubeで歌う。
その後、見てみたいところのリクエストを取るがなし。
ファシリテーターが、星空を見てみましょうと誘いかけ、画像検索、YouTubeで富士山から見た星空、ハワイのキラウエア山から見た星空等を見る。
2−3割の人が反応するが、他は反応せず。
その後、赤ちゃんの面白動画を見ようとYouTubeで検索。
5−6本見る。結構反応あった。
本日はYouTubeで楽しんだ屋内旅行だった。
2015.06.09 実施者 竹中 有男
ファシリテーター:井上さん
2:20〜4:10まで実施。参加者最大12名ほど。
井上さんはPC操作が慣れていなく、到着した時はもう始めていたものの困っているようでした。
京都でも見ましょうと初めて、WEBで人気があるという伏見稲荷をまず画像で見る。鎌倉のお稲荷さんはと話が飛び、佐助稲荷を次に見た。
様々なキツネの置物の表情など楽しんだ。そばの銭洗い弁天も見て見たいとこれも見る。身近なのでお金を洗った思い出などいろいろ話が出る。
本日初参加の山田さんに、出身地などを見せてくれと職員からリクエストされた。
山田さんは芝の愛宕山の近くの出身。戦前の画像には本人はじめみな見入っていた。町名や町の様子がが変わりストリートビューでは大体の所しか分からず。
ついで疎開地の栃木県川治温泉を見る。名前を知っている旅館などが出て来た。
お茶とおやつの時間となったが、麻布十番や飛鳥山が見たいと次々リクエストが出ていづれも画像を楽しんだ。お祭りや花見などが好評だった。
そろそろ終わりにしようかとYouTubeでリクエストがあった藤山一郎や美空ひばりの歌を見ていっしょに歌う。ただ歌詞がでないものが多くて歌う方は盛り上がりに欠けた。 お茶とお菓子の片づけを機に終了する。
藤生さんは居なかったが、小泉さんが参加していた
2015.06.01 実施者 平中 勇三郎
ファシリテーター:石原さん
本日は利用者さんは最大9名で盛況でした。
憧れのハワイ航路、いつでも夢ををYouTubeで歌った後、口永良部島を見たり、リクエストに応じて福島の鶴ヶ城、阿寒湖等々画像検索で楽しみました。
最後に利用者さんの強い要望で石原裕次郎記念館を見て、石原裕次郎の歌や、美空ひばりの歌をにぎやかに歌って終わりました。利用者さんすっかり楽しんだようでした。